こんにちは。今回は最近プレイしている「モンスターハンターワイルズ」について、感想を書いてみます。
モンハンって、昔から「難しそう」「操作が複雑そう」ってイメージありませんか?
自分も発達障害があることもあって、そういうゲームは正直ちょっとハードルが高いと感じていました。
でも実際にモンハンワイルズをやってみたら、「あれ?意外と遊びやすいかも…」と感じたんです。
昔のモンハンは難しかった…
自分が最初にモンハンに触れたのはPSP時代。たぶん『2ndG』あたりです。
そのころのモンハンって、マップも見づらいし、移動もいちいちエリアが切り替わるし、操作もゴチャゴチャしてて、初心者には本当にきつかったです。
その後『モンハンライズ』はやったけど、それでも「なんか覚えることが多くて疲れるな…」という印象でした。
ワイルズは何が違うの?
まず驚いたのが「モンスターの動きが見やすい」「攻撃が避けやすい」ってこと。
もちろん完全に簡単ってわけじゃないけど、理不尽さが減ってて、「ちゃんと動きを見ていれば対処できる」ようになってる気がします。
あと、マップがシームレスで移動がラク。迷子になりにくいし、追いかけっこもストレスが少ないです。
そして、初心者にやさしいチュートリアルやガイドも増えてて、ちょっとずつ慣れていける作りになってるのが嬉しいポイントでした。
難易度選択はないけど、配慮されてる
モンハンワイルズには「イージー」「ノーマル」みたいな難易度選択はないんですけど、その分、全体的に「ちょうどいい」バランスになってると思いました。
「初めてモンハンやるけど大丈夫かな?」「自分、反応遅いから無理かも…」って思ってる人にも、「意外とできるかも!」って感じてもらえる内容になってます。
発達障害があっても楽しめるゲームだった
発達障害があると、情報処理の多いゲームってすごく疲れますよね。
でもワイルズは、UIがシンプルで見やすく、ガイドもあるし、何より「頑張ったら勝てる」って感覚をくれるのがよかったです。
アクション苦手でも、仲間と協力したり、装備を工夫したりすればちゃんと先に進めます。
まとめ:モンハンワイルズは「モンハン苦手民」こそやってみてほしい
昔のモンハンが難しくてあきらめた人にこそ、今回のワイルズはぜひ触ってみてほしいです。
難易度は選べないけど、全体的にやさしくなってて、ストレスが減ってます。
自分みたいに発達障害がある人にも、ちょっとずつ進められる設計になってるのが嬉しいところ。
「昔はダメだったけど、今ならいけるかも」と思わせてくれる、そんな一本でした!

コメント